検見川浜2023/9/14

いつもの検見川浜にてSUP漕ぎです。本日の検見川浜は晴れ、気温30度、弱い南西風です。

Kemi_1_20230918103301

本日も矢木沢倶楽部のS夫妻と一緒です。

Kemi_2_20230918103301

風が弱いので久しぶりに堤防から沖ブイを目指します。約1km先の8番ブイです。カヤックならばさらに沖ブイまで漕ぎます。

Kemi_4_20230918103401

Kemi_5_20230918103401

Kemi_6_20230918103401

沖ブイから遠望する幕張新都心は都会のSUP漕ぎならではの新鮮な景色ですね。

Kemi_3_20230918103301

海浜病院前の浜まで漕いで上陸してトイレ休憩。シャワー、更衣室、トイレが撤去されており、トイレは仮設でした。リニューアルに期待します。

Kemi_7_20230918103401

Kemi_8_20230918103401

平日の稲毛ヨットハーバー駐車場は7時30分に開場、いつも一番乗りです。海の上は風が吹いて涼しく感じましたが、片付けしている駐車場は鉄板焼き状態です(笑

Kemi_9

| | コメント (0)

検見川浜2023/9/1

いつものホームフィールドの検見川浜でSUP漕ぎです。本日の検見川浜は晴れ、気温30度、強めの南風が吹いています。

Kemi_1_20230903135601

準備して漕ぎ出しますが、沖からの南風でチャプチャプと乱れた海面です(笑

Kemi_2_20230903135601

この日も矢木沢倶楽部のS夫妻と堤防内を漕ぎます。

Kemi_3_20230903135601

Kemi_4_20230903135601

Kemi_5_20230903135601

遙か東京湾越しに富士山がくっきりと見えます。岸際の風波でサーフィンの真似事が出来ました(笑

Kemi_6_20230903135601

片付けしている駐車場は鉄板焼き状態で汗ダラダラになります。早く涼しくなってシーカヤック漕ぎたいものです。

Kemi_7_20230903135601

 

| | コメント (0)

検見川浜2023/8/24

佐渡から千葉に戻り暑さ負けして引きこもり気味でしたが、久しぶりに検見川浜でSUP漕ぎしました。

Kemi_1

この日の検見川浜は晴れ時々曇り、気温30度、強めの南風です。沖からの風波でバシャバシャしています。

Kemi_2

矢木沢倶楽部のS夫妻と一緒に堤防内を行ったり来たり。沖からの風波で追い波サーフィンの真似事しました(笑

Kemi_5

Kemi_4

Kemi_3

サーフスキーを手に入れたKさんは慣れるために岸際を漕いでいました。

Kemi_6

海の上は風が吹いているので涼しく感じましたが、片付けしている駐車場は鉄板焼き状態です。汗ダラダラ!!

Kemi_7

Kemi_8

8月末までは駐車場が6時30分開場されます。一番乗りで木陰が出来るいつもの場所を確保します。

| | コメント (0)

佐渡島シーカヤック漕ぎ2023/7/18~8/7

夏色の佐渡島でシーカヤック漕ぎです。新潟港から佐渡汽船で佐渡島へ約2時間30分の船旅です。

Kayak_01

Kayak_02

実家前の達者海岸から出艇していつものコースをショートツーリングします。姫津漁港を経由して尖閣湾を周遊し、折り返して小川集落を目指します。姫津漁港には大きな橋が架かっています。

Kayak_1

Kayak_2

Kayak_3

Kayak_4

Kayak_5

小川集落の赤岩を超えて相川の千畳敷を目指します。切り立った断崖が続き、西風が吹くと荒れる海域です。佐渡ブルーの海をソロ漕ぎします。

Kayak_6

Kayak_10

相川の千畳敷は海岸に橋が架かっており、風光明媚なスポットです。

Kayak_7

さらに相川方面に漕ぎ進めて佐渡金山の鉱石積み出し港であった大間港遺構まで漕ぎました。

Kayak_8

Kayak_9

達者海岸から姫津漁港を経由して相川千畳敷、大間遺構を往復するコースで約12kmくらいのショートツーリングコースです。

Kayak_11

別の日には佐渡島の友人カヤッカー、松島の友人カヤッカーと3人で外海府の関岬を漕ぎました。関漁港から出艇して南下、折り返して海に流れ込む大ザレの滝を目指しました。行きは追い風、追い波、帰りは強い向かい風と横波でした。久しぶりに真剣にシーカヤック漕ぎ出来ました。

Kayak_12

Kayak_13

Kayak_14

Kayak_16

Kayak_15

Kayak_17

関漁港に戻って近くの関岬キャンプ場で再会を祝してBBQ宴会です。とても暑かったですが、素晴らしいカヤック仲間と最高に楽しい時間を過ごせました。

Kayak_18

Kayak_19

Kayak_20

Kayak_21

Kayak_22

佐渡島はシーカヤックフィールドとして最高の環境ですが、エスケープ出来る場所が少ないので気象条件や海況を十分に理解した出艇が大切ですね。

 

| | コメント (0)

佐渡島ランチ&がぶ飲み2023/7/18~8/7

恒例の夏の佐渡入りです。佐渡島も梅雨明けからめちゃ暑くなりました。家事手伝いの合間でランチ&がぶ飲みしました(笑

実家の近所で営業している「海小屋」さん。日本海に沈む夕陽を見ながらハイボール飲むのは最高のひとときです。お酒もお料理も美味しくて通ってしまいます。

Lanchi_1

Lanchi_2

Lanchi_3

Lanchi_4

Lanchi_5

Lanchi_6

Lanchi_7

Lanchi_8

買い物ついでのランチは佐和田にあるファミレス「トマト&オニオン」さんへ。日替わりランチは1,000円以下で名物の黒カレーが食べ放題です。お腹パンパンになります(笑

Lanchi_14

Lanchi_13

Lanchi_15

真野にある「じんのびカフェ&レストラン」さん。2回目の来店でお目当ての刺身御膳は売り切れ。開店早々に入ったのに売り切れとは何だか騙されているみたい。景色は最高なんですが・・・。鰤カツ定食と唐揚げ定食を食べました。

Lanchi_9 

Lanchi_10

Lanchi_11

Lanchi_12

真野にある五重塔で有名な妙宣寺の前にオープンした薪焼き料理・フレンチレストランの「ラ・パゴット」さんへ。海鮮ピザと佐渡産サーモンのオープンサンドをオーダーしました。どちらもとても美味しくてワインが飲みたくなりました!!

Lanchi_16

Lanchi_17

Lanchi_18

佐渡でのがぶ飲みは地物の刺身と地酒で決まりです。至や金鶴がぶ飲みしました。BBQも地物のサザエやアワビ最高に美味しかったです。

Lanchi_19 

Lanchi_21

Lanchi_22

Lanchi_23

Lanchi_24

Lanchi_25

Lanchi_26

Lanchi_20

美味しいお酒と刺身、美味しいランチに大満足でした!!

 

 

| | コメント (0)

夷隅川河口2023/6/26

本日は久しぶり千葉北に来ました。守谷海岸は海の家建設が始まり、そろそろ海開きするとサーファーは追い出されます。

Isumi1

Isumi2

サーフカヤックの先輩と一緒に夷隅川河口に入りました。このポイントは千葉北が荒れていても安定した波が入ります。本日はスモールサイズでしたが、ロングのサーファーさん達が入っていました。ローカルルールもありますので注意が必要ですね。

Isumi3

Isumi6

気温25度、南東風が強めに吹いています。サイズは膝くらいです。インサイドで波待ちしますがなかなかテイクオフ出来ません(笑

Isumi4

Isumi5

サーフカヤック先輩はこのポイントで入っていますので気持ち良くテイクオフしていました。

Isumi9

Isumi8

Isumi10

段々と南風が強くなり撤収しました。これからの季節は千葉北がメインになりますので、このポイントも選択肢の一つですね。

| | コメント (0)

守谷2023/6/16

本日の第2波道場は曇り、気温20度、弱い南風、しっかりとしたウネリがあります。サイズはモモから腰くらいです。

Moriya1_20230626203301

Moriya2_20230626203301

早速、準備してトイレ前正面に入ります。しばらく波待ちしていると鳥居前が割れ初めたので移動します。

Moriya3_20230626203301

Moriya4_20230626203301

いつものリーフポイントで波待ちします。モモくらいのきれいなブレイクでテイクオフするとロングライドできます。

Moriya5_20230626203301

Moriya6_20230626203301

腰くらいのブレイクで上手くテイクオフ。岸までロングライド出来ます。カットバック風味のチョットバックも出来ました(笑

Moriya7_20230626203301

Moriya8_20230626203301

その後はトイレ正面に戻ってインサイドで乗りました。ガールズサーファーとSUPおじさんの3人で乗りました。

Moriya9_20230626203301

Moriya10_20230626203301

段々と風が強くなりこのあたりで撤収します。帰りはお約束の「かねまさ水産」で大好きな刺身ゲットです。

 

| | コメント (0)

検見川浜2023/6/17

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜で久しぶりのSUP漕ぎです。本日の検見川浜は雲一つ無い快晴、気温27度、弱い西風、朝から紫外線が強いです。

Kemi1_20230619111601

久しぶりのSUP漕ぎなので初めは漕ぎ方が不安定でしたが、そのうち感覚戻りました。堤防内を行ったり来たりしました。

Kemi3_20230619111601

Kemi2_20230619111601

久しぶりの検見川浜は赤潮で濁っていました。まだ臭いはありませんが、佐渡島や勝浦を漕ぐと違いがハンパ無いです(笑

Kemi4_20230619111601

Kemi5_20230619111701

本日は矢木沢倶楽部のKさんが2回目のSUP漕ぎでした。初めは立てなかったようですが、慣れれば立ってガニ股で漕げました。

Kemi6_20230619111701

まだ梅雨の最中なのに夏のような検見川浜でした。

 

| | コメント (0)

守谷2023/6/5

いつもの第2波道場は曇り時々晴れ、気温24度、弱い南西風、台風2号の残したウネリあります。

Moriya1_20230606202201

Moriya2_20230606202201 

本日は大潮です。いつもの鳥居前のリーフポイントは引いてくると岩が出そう。

Moriya3_20230606202201

Moriya4_20230606202201

まずはトイレ前で波待ちしますが、あまり乗れないので鳥居前に移動します。リーフポイントは大潮で海藻が出ていました。何本かテイクオフしましたが、沈すると怪我しそうなのでトイレ前に戻ります。

Moriya5_20230606202201

Moriya6_20230606202201

10時過ぎるとかなり引いて来ました。ロングボードのサーファーさんも入りましたが、インサイドでテイクオフしています。こちらもインサイドで何とかテイクオフしますが、直ぐに足が着く浜になってしまいます。最後の1本で腰くらいの良い波でテイクオフ、波のフェイスを横走りできました。最後はグルグル巻きで砂まみれです(笑

Moriya7_20230606202201

Moriya8_20230606202201

11時頃に撤収。鳥居まで歩いて行けるくらい潮が引いています。帰路はお約束の「かねまさ水産」で大好きな刺身ゲットしました。

| | コメント (0)

守谷2023/5/27

2ヶ月ぶりの波乗りです。座骨神経痛は通院治療中ですが、そろそろ波乗り復活します。この日の第2波道場は晴れ、気温21度、弱い南風、しっかりとしたウネリが入っています。

Moriya1_20230531111601

土曜日なので既に鳥居前のリーフポイントには6人くらい入っています。久しぶりなので無理せず軽く潮気を補充します。

Moriya6_20230531111601

Moriya3_20230531111601

Moriya4_20230531111601

トイレ前の正面にも良い感じでウネリが入ります。ロングボーダーさんが2名入水中。

Moriya5_20230531111601

久しぶりなのでテイクオフのタイミングが微妙でしたが、何とか乗れました。何本か気持ち良く岸までライド。最後はグルグル巻きで海水がぶ飲みしました(笑

Moriya2_20230531111601

Moriya7_20230531111601

Moriya8_20230531111601

2ヶ月ぶりの波乗りでしたが、何とか乗れて大満足でした。帰りはお約束のかねまさ水産で刺身ゲットします。

 

| | コメント (0)

«西伊豆ぼっち旅2023/5/24