« 中里2008/5/10 | トップページ | 奈良俣ダム山菜キャンプ&ツーリング »

中里2008/5/17

6時一宮を偵察。堤防の左側はサーファー不在。中里に移動しました。Genpoさん、Goo太郎さんが集合。朝一はショルダーの張った波で横走りできました。しかし潮が引いた9時にはダンパー協奏曲です。アウトで出るのに竿立ち。サーファーから見ると技を披露していると見られますが、単にアウトに出るのがヘタなだけです。

一宮で乗っていた王子が合流。3人でガァガァしました。Genpoさんはラウンド9、横走りが決まっていました!!10/5のオーシャンロデオ大会は絶対に参加ですよ!!

撤収しているとワールドカップに参戦しているO西さんが中里に到着。貴重なお話を伺い、次回のサーフにテーマが出来ました。その後フリーウェーブにてアポロ9を受け取りました。会社のデザイナーに色を決めてもらいましたが、イメージ通りにカッコイイです。関東では初のアポロ9のようです。フィッティングできたら出撃です!!

画像は本日の中里セット、Genpoさんテイクオフ、ワールドカップ参戦するO西さんと歓談、Dsc01929 新艇アポロ9です。

Dsc01935 Dsc01939

Dsc01945 Dsc01948

|

« 中里2008/5/10 | トップページ | 奈良俣ダム山菜キャンプ&ツーリング »

サーフカヤック」カテゴリの記事

コメント

昨日はお世話様でした。
とっても楽しかったです。

でも波の中でもまれたときにライジャケのファスナーがベルトだけで留まっていたのをみてびっくりしました。

ちょっと首から肩にかけて痛いッす。アハハ

投稿: グー太郎 | 2008年5月18日 (日) 08時58分

グー太郎さん、昨日の中里お疲れさまでした。格好良く斜めライドしていましたね!!
Genpoさんとの接触はビックリしました。怪我しないように楽しみましょう。
次回もよろしくお願いします。

投稿: ヤギサワ | 2008年5月18日 (日) 17時31分

こんにちは。逗子のjogoです。昨日、友人から八木沢さんのHPの存在を教えてもらい、訪れてみました。
 アポロ9、おめでとうございます。現時点で2艇しか作られていないカヤックだと思います。貴重です。そして最高クラスのカヤックだと思います。フェイスでのプレイでは、右に出るカヤックはないと感じます。

投稿: jogo | 2008年5月22日 (木) 03時44分

jogoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
アポロ9嬉しいです。jogoさんの宮崎トリップの動画を見て、これだな!!と思いました。私はあんなに格好良くは乗れませんが(笑
九十九里のフリーウェイブポイントでご一緒したいですね。よろしくお願いします。

投稿: ヤギサワ | 2008年5月22日 (木) 16時13分

ご無沙汰しています、
福岡のあっちゃんです。

オープンクラスでベストライディング賞を狙って、頑張っておられますね!
私は?といえば、今度もビギナークラスに出るか!?と言われるような状態です。
波乗りを楽しませてはもらっていますが・・・。

ホームページをチェックしていたら、ブログを発見しました。

投稿: あっちゃん | 2008年5月22日 (木) 18時55分

アポロ9、なかなかよさげな舟ですねぇ。
FWさんのHPにもヤギサワさんの喜ぶ姿が出ていました。
また、ご一緒させてください。

投稿: 天狼☆ | 2008年5月22日 (木) 19時17分

あっちゃん、ご無沙汰しています。
オープンクラスでベストライディングなんて夢のまた夢ですよ~。今年もビギナークラスであっちゃんとヒートしてバク転、前転披露です(笑
今年の宮崎カップはメガからアポロ9にボート換えて参加予定です。よろしくお願いします!!

投稿: ヤギサワ | 2008年5月22日 (木) 22時19分

天狼☆さん、こんにちは。
フリーウェーブのHP見ました。私のアポロ9の画像がインターネットに流失?!
また一緒に九十九里でガァガァしましょ!!

投稿: ヤギサワ | 2008年5月22日 (木) 22時21分

ぜひ、フリーウエーブポイントや千葉でご一緒させてください。波、乗りましょう!
 宮崎のテストライドは、初めてナインに乗った映像で、コントロールも甘く、ちょっと恥ずかしいです(笑)。でも、あれだけレールの効きもよく、印象はとてもいいカヤックでした。僕も買うならナインです。
 これから月イチで千葉に通おうと思ってます。清水さんのところにWFの試乗艇もキープしてもらいます。楽しくやりましょう!

投稿: jogo | 2008年5月23日 (金) 06時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中里2008/5/17:

« 中里2008/5/10 | トップページ | 奈良俣ダム山菜キャンプ&ツーリング »