千葉県知事杯争奪第30回カヌー競技大会2012/1/8
今年で30回を迎える千葉県知事杯争奪カヌー競技大会に矢木沢倶楽部で参加しました。この大会は個人戦はもちろんクラブ対抗戦です。各クラスで優勝者にしかメダルが贈呈されないという難関でもあります。矢木沢倶楽部は毎年恒例で参加していますが、近頃は応援ばかりで選手参加者が減っていました。しかし今回の30回記念大会には久しぶりにクラブ員が多数漕ぎました。
7時会場に到着。既に沢山のカヤッカーが集まっています。矢木沢倶楽部は古くから参加している老舗倶楽部でもあり、案内の松戸市カヌー協会メンバーから直ぐに集合場所を指定されました。
選手のメンバーは久しぶりにシーカヤックやファルトを漕ぐので、果たして無事にゴールできるのか心配です。松戸レースはこの時期は北風が強く吹きます。コースは5.5kmですが、上流への漕ぎ上がりが辛いです。開会式が終了し、各自出艇します。450艇以上が一斉にスタートするのは壮観です。スタート直後は水面が波立ち、沈する艇が続出します。
スタートから上流に漕ぎ上がりますが、もろに北風に当たり、進みません。飛沫で手も冷たく痺れてきます。みんな頑張って漕いでいます。久しぶりのレースですので、順位よりも完漕する事を目指します。
上流側で折り返して、下流に向かいますが、ここでも向かい風です。さらに下流の折り返し点からゴールまでも北風が待っています。何だかずっと向かい風の中を漕ぎました。まあ人生向かい風なのは仕方無いのかも(笑。
何とか全員無事にゴール。豚汁とおにぎりのお昼ご飯を食べながら、全員の健闘を称え合いました。実は今回は河原での焚き火が禁止されたため、焚き台や薪を持参したのに焚き火が出来ず、寒い思いをしました。屋台村もパワーダウンでした。次回は対策を考えたいものです。
新年恒例の松戸レースは順位はともかく今年一年のカヌーライフのスタートです。沢山のカヤッカーと交流し、楽しい一日を過ごす事ができました。参加された選手、陸上サポートの皆さん、お疲れさまでした。
| 固定リンク
「倶楽部活動」カテゴリの記事
- ウシノヒロバ2023/3/16(2023.03.19)
- 検見川浜ビーチクリーン2023/1/29(2023.01.30)
- 第41回千葉県知事杯争奪クラブ対抗カヌー競技大会2023/1/8(2023.01.14)
- 検見川浜ビーチクリーン2022/12/25(2022.12.25)
- 検見川浜2022/9/26(2022.09.27)
コメント
450艇! すごいですねー。
皆さん、お疲れさまでした!
当日は浜松も冷え込みがキツく、選手も応援もさぞかし寒くて大変だったと思います。
皆さんに負けないよう、今年は体を動かそうと思います。
投稿: kayoko | 2012年1月13日 (金) 14時24分
kayokoさん、ご無沙汰しています。
松戸は毎年恒例で参加しています。矢木沢倶楽部の栄光は寄る年波で過去のものとなりましたが参加する事に意義があります。
投稿: ヤギサワ | 2012年1月13日 (金) 23時21分