佐渡島シーカヤッキング2012/5/1
ゴールデンウィークは妻の実家がある佐渡島に帰省しました。前半は天気も良くてシーカヤック漕ぐには最高でした。佐渡島には元エコマ東京の責任者だったM村さんが主催する「佐渡シーカヤック倶楽部」があり、佐渡在住で「離島日記」というブログをアップしているT井田さんと合流すべく、今回もおじゃましました。さらに宮城から遠征してきたK林さんも合流し、3人で佐渡島を漕ぎます。
K林さんとは初めてお会いすると思っていたら、何と津軽海峡横断で2回も会っていたそうです。奇遇ですね~。矢木沢倶楽部と言ったら直ぐに思い出してくれました。初日はK林さんと実家の目の前の海岸から出艇。名勝・尖閣湾を目指します。こんなにも透明度の高い海岸からシーカヤック出艇できるのは幸せですね。
天気も最高、海底までくっきりと見えます。二人で洞窟くぐって、岸沿いに尖閣湾に向かいます。
初めて佐渡島を漕ぐK林さんも尖閣湾の景勝に感動していました。この日はのんびりと漕ぎ、翌日の小木遠征に備えます。
翌日、コンビニにてT井田さんと待ち合わせ。南部の小木を漕ぐべく移動します。途中、現在撮影中の「飛べ!ダコタ」という映画のロケセットがある素浜海岸で見学。本物の飛行機が設置してあり、感動!!ここは西風が入ると良い波が立つようです。今回もサーフカヤック積んで来ましたが、残念ながら波無し。
小さな漁港から3人で出艇します。最南端の灯台の岬を巡り、さらに進みます。複雑な海岸線が美しいです。私も佐渡島はシーカヤックで半周しましたが、南部は初漕ぎなので感動しました。
さらに海岸線を漕ぎ進みます。途中、入り組んだ岩の間の水路をたどり、休憩ポイントに上陸。こんな場所は知らないと絶対に入れません。案内してくれたT井田さんに感謝です。
お昼過ぎると少し風が出て来ましたが、順調に漕ぎ進み、上陸予定地に上がりました。佐渡名物のたらい船がありました。決してお風呂桶ではありません(笑
ここで二人とは別行動になり実家に戻りました。ブログにコメントを書いたのが縁で佐渡島でシーカヤックを一緒に漕ぐ事ができて最高に楽しかったです。T井田さん、K林さんに心より感謝いたします。また機会がありましたら、ぜひ一緒にシーカヤックツーリングしましょう!!二人はこの日キャンプで旨い酒を飲み、翌日は外海府の二つ亀、大野亀を制覇したそうです。うーん、何ともうらやましかったです。ツーリングの画像提供ありがとうございます。
私は実家の前の海岸から出艇。「逗子シーカヤックスクール」から佐渡島に漕ぎに来たファルトポートのメンバーをまたまた尖閣湾に案内したりしました。地元ガイドですね。
連休後半は天気が悪くてシーカヤックは漕げませんでしたが、山菜採りに行ったり、佐渡島の旨い酒をたらふく飲んだりと楽しみました。実家の目の前からシーカヤック出艇できる何て幸せです。会社リタイアしたら春~秋は佐渡島、冬は房総なんて生活を夢見ています。
| 固定リンク
「倶楽部活動」カテゴリの記事
- ウシノヒロバ2023/3/16(2023.03.19)
- 検見川浜ビーチクリーン2023/1/29(2023.01.30)
- 第41回千葉県知事杯争奪クラブ対抗カヌー競技大会2023/1/8(2023.01.14)
- 検見川浜ビーチクリーン2022/12/25(2022.12.25)
- 検見川浜2022/9/26(2022.09.27)
コメント