千葉県知事杯争奪 第32回クラブ対抗カヌー競技大会2014/1/12
毎年恒例の江戸川カヌーマラソン大会に矢木沢倶楽部で参戦しました。今年で32回目の開催になりますが、矢木沢倶楽部は第13回大会から連続参加しています。400名以上が参加する大会で毎年の新春恒例行事です。
矢木沢倶楽部からはシーカヤックの一人艇、二人艇やファルトでの参加です。過去の栄光からは選手が少なくなり、応援参加が増えてきました。これも歳のせいかも。河川敷に矢木沢本部を設置してみんなで準備します。
朝の冷え込みは厳しかったですが、会場では裸火が禁止なので石油ストーブをテントに持ち込みました。テントの中はポカポカです。
今年は孫とシーカヤック二人艇を漕ぐS指令が久しぶりの選手参加です。優勝したら孫にお小遣いをあげると誘い出したとか。家族の応援団がすごいです。
いよいよ10時30分スタートです。参加カヤックが一斉にスタートする姿はすさまじいものがあります。スタート直後に沈する艇も出てきます。
矢木沢倶楽部の選手達も緊張しつつも楽しげですね。みんな良い顔をしています。全力を出してコースを漕ぎきります。
矢木沢倶楽部、朝連隊の選手達は全員無事にゴール。応援団からの声援を聞くと漕ぐ力が増して来ます。今年は北風が吹かなかったのでだいぶ楽でした。それでもコース後半になると体力の限界を感じてしまいます。日頃の練習が大切ですね。
片付けを終えて全員で完漕を称えて乾杯です。風も弱く日差しが暖かいです。ここ数年はこのような天気に恵まれました。屋台村料理とノンアルコールビールをいただきます。
今年も全員完漕でき、クラブ対抗のポイントは10点を獲得しました。以前はクラス優勝を何度も取りましたが、このところ寄る年波と練習不足でポイントが少なくなりました。でも還暦近くの選手でポイントゲット出来るのはすごいと思います。
今年は風も弱く、暖かい天気で良いコンディションの中、レースを楽しむ事が出来ました。毎年運営される松戸市カヌー協会の皆さんに感謝いたします。
「リザルト」はこちらです。
「スタート」の動画です。
| 固定リンク
「倶楽部活動」カテゴリの記事
- 佐渡島シーカヤック漕ぎ2022/5/12(2022.06.12)
- 検見川浜2022/4/17(2022.04.18)
- 千葉ウシノヒロバ2022/3/31(2022.04.03)
- 検見川浜2022/3/20(2022.03.22)
- 検見川浜2022/3/12(2022.03.13)
コメント