« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

中里2014/1/25

いつもの波道場に8時現着。先週と違って駐車場には沢山のサーファーさんの車が駐車しています。本日はGenpoさんと一緒です。本日の波道場は風も弱く、サイズはモモ~腰、たまに腹です。ダンパーではありません。ロングのサーファーさんが沢山入っています。

Nakazato1
準備して出撃、いつもの定位置のビル前で波待ちします。気温は低いですが、日差しがあるので助かります。先週は誰も入っていませんでしたが、本日は沢山のサーファーさんが波待ちしています。

Nakazato2
久しぶりに一緒に出撃するGenpoさんは気合い入っています。「型は古いが時化には強い」エアフォースで出撃です。

Genpo1
本日の波道場はこの時期にしては珍しく穏やかです。通常、冬は屏風倒しの怒ダンパーがお約束なんですが、本日はノーダンパーです。波が遅く、テイクオフすると左右どちらの方に行くか考える時間があります。いつもはテイクオフしたら即ターンしないと巻かれます。

Nakazato3
Genpo2

潮が引いてくるとインサイドでも割れるようになりました。深追いして岸際までライド、いつもなら洗濯機グルグル巻きでヘルメットの中まで砂まみれになりますが、本日は大丈夫でした。

Yagisawa1

Yagisawa2

Nami2
やはり仲間と一緒の波乗りは楽しいですね。Genpoさん、お付き合いありがとうございました。一人だと洗濯機グルグルしても楽しくありません(笑)

「今週末の巻かれ動画」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矢木沢倶楽部新年会2014/1/18

矢木沢倶楽部片貝海の家にて新年会を開催しました。波乗りしてから片貝に向かいます。事前の案内で5時乾杯となっていましだが、3時過ぎに到着すると既に本気モードで飲み始めています。親父達は待てません(笑)

新春を祝い、y3000さんが居合い抜刀術を披露。みんな息を飲みました。さすがです。

Y30001
片貝海の家のテーブルには沢山の屋台村料理と飲み着れないほどのお酒が並びます。見ただけでも気持ち悪くなるようなお酒の数々です。

Sake
5時の乾杯を前倒し。お約束の「ポンッ」を空けて乾杯です。この時点でかなり酔っ払っています。はたして何時まで保つのか分かりません。

Kanpai1
Kanpai2
Kanpai3
7時の時点で既に寝ているメンバーがいます。親父達の話は「病気、年金、孫」の話題がループします。クラブ専属デュオの「ヨイモン&グーフンクル」の歌でさらに盛り上がります。

Y30002
Kho
寝に入るメンバー、まだまだ飲んだくれるメンバー、様々です。10時を過ぎる頃にはみんな起きていられません。

翌朝も親父達は早起きです。寝ていられません。朝食を食べて掃除したら解散です。

Kayak
Onshi2

今年も楽しい仲間と一緒にカヤック漕げるのが嬉しいですね。いつものように恩師を囲んで記念写真です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里2014/1/18

この日はゆっくりの出撃でした。10時頃に自宅のある千葉市内で雪が降りました。車が真っ白です。寒いし、波乗りはお休みしようかと思いましたが、晴れてきたので準備していつもの波道場に向かいます。

Nakazato1
駐車場に着くと誰もいません。サーファーさん一人も入っていないです。風は弱く、サイズもモモから腰くらいあります。誰もいないので入るのを躊躇します。日差しが出てきたので準備して単独出撃します。

Nakazato2
本日は大潮、浅いです。ちょうど潮が引いています。アウトに出るとそこそこ乗れる波でした。何本か乗っているとグローブを通して指先がしびれてきます。この時期は海水温が急に下がってきます。波伝説のレポカーが来ましたが、ノーサーファーでカヤックのみなのですぐに帰って行きました。

Boost
1時間ほどで撤収しました。片付けていると白子のSさんが登場。あまりに寒くて起きられなかったとか。今日は本当に寒いです。早く着替えないと風邪を引きます。

Nakazato3
この後、矢木沢倶楽部の新年会が開催される片貝まで移動しました。

「本日の巻かれ動画」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉県知事杯争奪 第32回クラブ対抗カヌー競技大会2014/1/12

毎年恒例の江戸川カヌーマラソン大会に矢木沢倶楽部で参戦しました。今年で32回目の開催になりますが、矢木沢倶楽部は第13回大会から連続参加しています。400名以上が参加する大会で毎年の新春恒例行事です。

Kaijo
Kaikaishiki
矢木沢倶楽部からはシーカヤックの一人艇、二人艇やファルトでの参加です。過去の栄光からは選手が少なくなり、応援参加が増えてきました。これも歳のせいかも。河川敷に矢木沢本部を設置してみんなで準備します。

Yagisawa

Tent

朝の冷え込みは厳しかったですが、会場では裸火が禁止なので石油ストーブをテントに持ち込みました。テントの中はポカポカです。
Kayak

Kayak2

今年は孫とシーカヤック二人艇を漕ぐS指令が久しぶりの選手参加です。優勝したら孫にお小遣いをあげると誘い出したとか。家族の応援団がすごいです。

Shimda2
いよいよ10時30分スタートです。参加カヤックが一斉にスタートする姿はすさまじいものがあります。スタート直後に沈する艇も出てきます。

Start
矢木沢倶楽部の選手達も緊張しつつも楽しげですね。みんな良い顔をしています。全力を出してコースを漕ぎきります。

Arihara
Shimada
Tamura
Tani
Y3000

Dappa

矢木沢倶楽部、朝連隊の選手達は全員無事にゴール。応援団からの声援を聞くと漕ぐ力が増して来ます。今年は北風が吹かなかったのでだいぶ楽でした。それでもコース後半になると体力の限界を感じてしまいます。日頃の練習が大切ですね。

Kanpai
片付けを終えて全員で完漕を称えて乾杯です。風も弱く日差しが暖かいです。ここ数年はこのような天気に恵まれました。屋台村料理とノンアルコールビールをいただきます。

Yatai1
Yatai2
Yatai3
今年も全員完漕でき、クラブ対抗のポイントは10点を獲得しました。以前はクラス優勝を何度も取りましたが、このところ寄る年波と練習不足でポイントが少なくなりました。でも還暦近くの選手でポイントゲット出来るのはすごいと思います。

Hata

Onshi
今年は風も弱く、暖かい天気で良いコンディションの中、レースを楽しむ事が出来ました。毎年運営される松戸市カヌー協会の皆さんに感謝いたします。

「リザルト」はこちらです。

「スタート」の動画です。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里2014/1/3

今年初サーフィンです。波道場開きとプチ新年会を開催しました。8時いつもの波道場に現着するとGenpoさんがスタンバイしています。新年から気合い入っていますね~。

Nakazato1
本日の波道場はほぼ無風、サイズはモモ~腰くらいのスモールコンディションです。怒ダンパーではありません。準備してGenpoさんと二人で出撃します。駐車場の正面はサーフカヤック貸し切りです。

Nakazato2
Genpo1

アウトのウネリは弱くてなかなかテイクオフできません。しばらくすると良い感じのセットが入って来ました。加速してテイクオフ、BOOSTが走ります。新年早々に気分が良いです。Genpoさんは何本も乗っていました。小波ですが貸し切りなので右左に走ります。

Genpo3
Genpo4

Genpo2

10時過ぎに上がり、浜でプチ新年会の準備です。今回はちびストーブを用意してきました。薪を燃やすとあっという間に暖かくなります。屋台村は暖かい特製豚汁ウドンです。

Yatai2

Chibisto_2

白子のSさん、ビー玉王子、波乗り王子、Genpoさん、私の5人がちびストーブを囲んでノンアルコールビールで乾杯します。毎年恒例の波道場開きです。

Kanpai

今年もみんなで楽しく、事故無く波乗りができるよう海神様にお願いしました。今日の波道場開きはお年玉のようなノーダンパーでしたが、これからの季節は北西風が強く、屏風倒しの怒ダンパーが炸裂します。また一年の修行が始まります。皆さん、本年もよろしくお願いいたします。

「本日の巻かれ動画」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »