« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

親父達の多田良キャンプ2014/8/30

恒例の夏休み最後の親父達のキャンプです。いつもの多田良北浜にて、まったりと屋台村やります。朝は大雨、波道場に向かうものの出撃くじけました。内房の多田良北浜に移動します。

Tatara1
三々五々、親父達が集まってきます。雨の心配も無くなり、シーカヤック下ろして釣りに行くメンバーやさっさと飲み始める親父達です。

Tatara2
房州素人船団は進水式やっていました。みんなグリーンランドスタイルのチュッリック(?)着ています。同じ格好なので誰が誰か分かりません(笑)

Tatara6
矢木沢の親父達も出艇して行きます。釣りに出たメンバーによると、本日の魚達は休業日だったそうです。

Tatara3
Tatara4
夕方になると各自で屋台村の準備です。海なのに鮎の塩焼き、ヤマメの骨酒、タイ風チキンライス、焼き物、キャンプ場の管理人さん差し入れのウルメ鰯の刺身、ナメロウ、その他いろいろな料理とお酒が並びます。

Yatai1
Yatai2
Yatai3
Yatai4
陽が傾き、大房岬に太陽が沈んでいきます。きれいな夕焼けです。記憶がはっきりしているのはこのあたりまでです(笑)

Tatara5
いつのまにか車で爆睡していました。翌朝も親父達の活動は早いです。年寄りは遅くまで寝てられませんね。美味しい料理と沢山のお酒、楽しい仲間との時間はあっという間に過ぎていきます。矢木沢倶楽部の親父達に感謝です。ありがとうございました。










| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里2014/8/23

いつもの波道場に6時現着。遠くで雷が鳴っています。しばらく様子見です。カーボンパドル持って海上にいたら避雷針になります。毎年のように九十九里浜では落雷の事故があります。

Nakazato1
雷雲が通り過ぎて晴れてきました。本日の波道場はスモールコンディションです。膝~モモくらいです。準備して出撃します。

Nakazato2
駐車場の正面は地引網の準備しています。子供会で地引網をやるようですね。いつものビル前の方まで漕いで移動します。

Jibiki1

本日はウネリも弱く、乗れる波が少ないです。それでも何とかインサイドで一瞬の横走り。上陸覚悟です(笑)地引網が上がってくるとカモメが沢山飛んで来ます。網から落ちたイワシを狙っています。

Jibiki2_3
そろそろ海水浴シーズンも終わりですね。海の家も来週からは撤収するようです。浜が静かになるのは歓迎です。

Boost

「本日の巻かれ動画」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里2014/8/17

お盆休み最終日の波道場です。6時現着。東風が吹いています。涼しいですね。波はモモ~腰くらい。

Nakazato1

準備していつものビル前に出撃します。ダンパーではありません。簡単にアウトに出られますが、なかなか乗れる波が来ません。

Nakazato2
Nakazato3
まだ潮が多い時間帯です。何とかテイクオフしていも気持ち良く走れません。ボヨボヨとした波で乗りづらいです。それでも何本か乗れました。フリーウェーブポイントまで漕いで行きました。プレイボートの方が一人。上陸しないで中里に戻りました。

Boost
8時撤収。地引網の準備をしていました。子供達には楽しい体験ですね。さて来週はどうですかね~。

Nakazato4
Lc


「本日の巻かれ動画」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里2014/8/14

お盆休みの波乗りです。5時半いつもの波道場に現着。霧で視界が悪く、波が見えません。でも怒ダンパーの炸裂する、ドドーンという音が聞こえてきます。しばらくすると視界が開けてきました。

Nakazato1
Nakazato4
波数が多く、多重ダンパーが炸裂しています。これでは入れません。サーファーさん2名入水しましたが、ダンパー飛び込んでいます。様子を見ていると、久しぶりにお会いする野獣さんが登場。このところサイズ大きいとの情報です。

Yajiyuu
波見しながら話をしていると、こちらは二ヶ月半ぶりに波道場にたどり着いたGenpoさん登場です。ハードな波道場を見て、海無し県からの遠征はギャンブルとか。

Genpo2_2

多少は落ち着いてきたようなので準備して出撃します。海水浴場もオープンしましたが、本日はカレントも強く、遊泳注意です。膝よりも深いところに行かないよう放送しています。

Boost

Genpo3

Yagisawa

潮が引いてきて、ダンパー炸裂しています。引き波と寄せ波がぶつかり合って導火線に火を着けたように爆発しています。

Nakazato5
Genpo4
ダンパーゲートはなかなか開いてくれません。後一歩のところで目の前でダンパー炸裂、浅いので巻かれると危険です。バックウォッシュに押されてダンパーに突入してしまいます。Genpoさんは間合いが合ってアウトに出て行きました。

Genpo5
何とかアウトに出ると、たまのセットは胸くらいあります。カヤックから見上げると壁のように感じます。気合いを入れてテイクオフします。ロングライドは出来ませんが、何本か気持ち良く乗れました。ロングボードに二人もスーバーアウトで乗っていました。

Nakazato3
スーパーアウトも波が無くなり、ダンパーのインサイドに戻ります。タイミングを計らないと浅いところで巻かれます。無事に上がって撤収しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里2014/8/3

いつもの波道場に5時半現着。既に駐車場には沢山の車が駐まっています。この時期は暁の出撃が必要ですね。本日の波道場はほぼ無風。サイズは腰くらいあります。この時間は潮が多く、インサイドでダンパー炸裂しています。

Na1

この時間でも太陽がぎらぎらしています。着替えていても汗ダラダラです。早く海に入りたいです。

Na2
準備して、いつものビル前に移動します。まだサーファーさんは出ていませんね。アウトは割れていません。

Na3

Na4

チューブチックなダンパーです。ロングのサーファーさんが出てきましたが、厳しそうです。意を決してテイクオフ。当然ダンパー飛び込みになります(笑)

Na5
何本か乗れましたが、ダンパー飛び込み、久しぶりに前転しました。パドルを持っていかれるようなハードなダンパー飛び込みでした。肩が痛いです。気を付けないと肩を痛めてしまいますね。

Na6
SUPの方も出て来ました。いつも二人で一松海岸方面に漕いで行きます。同じパドルスポーツなので親近感があります。

Na8
Na9
潮が上げてくるとダンパーがひどくなりました。このあたりで撤収します。着替えていると良い感じのウネリが入って来ました。朝イチよりも待った方が良かったかもです。

「本日の巻かれ動画」







| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐渡島2014/7/25

妻の実家がある佐渡島に帰省しました。千葉から関越道経由で新潟、さらに佐渡汽船で両津港、そこから1時間走ります。自宅を出てからほぼ10時間コースです。

Sado1
両津港に入港して島の反対側の達者まで移動します。実家は海が目の前です。シーカヤックお散歩には最適な場所ですね。

Sado2
翌日は佐渡シーカヤック倶楽部で体験スクールに混ぜてもらい相川をショートツーリング。佐渡シーカヤック倶楽部はエコマリン東京を立ち上げたM村さんが地元佐渡島に帰って運営しています。早く佐渡に帰って共同運営しよう、と誘われています(笑)

Sado3
Sado4
Sado5
Sado6
Sado7jpg
Sado8
Sado9
翌日、低気圧接近で海は荒れましたが、地元のシーカヤッカーIさんはシットオンサーフ
艇で波乗りデビュー。夏の佐渡島でサーフィンできるとは驚きでした。サーフカヤック積んで来なかったのを悔やみました。

Sado10
海も落ち着いたので実家の前から出艇、尖閣湾を目指しましたが外海はウネリが残り、荒れていました。ご近所をショートツーリングしました。

Sado11

漁港に上がる定置網から直接魚を買います。これ以上、新鮮な魚は無いですね。大きなシイラが上がっていました。

Sado12
Sado13
楽しかった佐渡島の夏休みも終了。佐渡汽船で新潟に渡り千葉に戻ります。次回はサーフカヤック積んできてサーフィンしたいと思います。

Sado14
























| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »