佐渡島サーフィン2014/11/22
妻の実家がある佐渡島に帰省しました。義母の世話と畑仕事がメインですが、佐渡ローカルのサーファーさんとのセッションもしたいので、サーフカヤック積載です。
新潟港から両津港までフェリーで2時間半。そこからさらに小1時間走って実家のある達者海岸に着きます。目の前が海水浴場、シーカヤックの出艇には最適です。海きれいです。
畑で草取り、ネギの収穫。腰が痛くなります。お百姓仕事は大変です。親戚から日本海の寒ブリをいただきました。刺身、ブリしゃぶ、なめろう、カマ焼きとブリ尽くしです。とても食べ切れません。
帰省するとお会いする佐渡のシーカヤッカーTさんとサーフセッションしました。前夜は近くで飲み会。ディープなスナックでコーヒー焼酎なるものを飲んで撃沈しました。翌日は島内をサーフトリップします。
夏場は波がありませんが、冬の日本海はサーフィンできます。この日はオンショアが強く、海況は良くありません。佐渡のサーフポイントはゴロタ石浜が多いようです。ビーチでもインサイドには隠れ岩があるそうです。ローカルサーファーさんが入水している浜におじゃましました。ローカルさんに挨拶すると気軽にポイントの情報を教えてくれました。
シットオンのコブラサーフ艇に乗るTさんです。佐渡の島内詳しいです。シークレットポイントにも案内してくれました。
初めてのポイントは緊張します。ビーチはどん深です。この日は波数が多く、アウトに出るとサイズありますが、なかなか割れません。それでも何本かテイクオフ、少し横に走れました。
オンショアが強かったですが、次第に弱くなりました。小1時間乗って撤収。海水温は九十九里浜と同じくらいでした。ローカルさんはまだグローブしていません。聞くとこれから寒くなるそうです。
お付き合いいただいたTさん、ありがとうございました。初の佐渡サーフセッション楽しかったです。帰省時はシーカヤックとサーフカヤックの2艇積載で、凪が良ければシーカヤックツーリング、波があればサーフカヤックですね。
翌日は島内で話題の天然酵母のパン屋さんを訪ねました。とても美味しかったです。人気店のようで並んでいました。テラス席からは海が一望できます。次回はランチを食べたいですね。
いつもお世話になる佐渡シーカヤック倶楽部のMさんからサザエとアワビの差し入れをいただきました。お土産に持ち帰り、壺焼きとバター焼きで美味しくいただきました。ご馳走様でした。
| 固定リンク
「サーフカヤック」カテゴリの記事
- 守谷2017/12/23(2017.12.23)
- 守谷2017/12/16(2017.12.17)
- 守谷2017/12/2(2017.12.03)
- 守谷2017/11/25(2017.11.25)
- 守谷2017/11/3(2017.11.05)
コメント
ブリづくしの写真、許せません!!(怒り心頭)
岩の無い九十九里に慣れてると、岩や石のある場所は怖いですね。ポルトガルでも走った先に岩が隠れていて慌てて避けたことがあります。教えてくださるローカルサーファー様はありがたいですね。
波乗りしてる写真、かっこいいじゃないですか~。
投稿: yarisa | 2014年12月 5日 (金) 10時37分
あはは、日本海のブリは最高ですね~!!
佐渡島でサーフィンできたのはラッキーでした。
島内には10人くらいのサーファーさんがいるそうです。常時、海に入っているのは3人?!
佐渡はリーフのポイントが多いそうです。
インサイドの岩はちょっと怖いですね。
初めてのポイントでは慎重になります。
乗りづらい波でしたが、少しは乗れました。OFS大会の毎回予選落ちはチキンハートだからかも(笑)
投稿: ヤギサワ | 2014年12月 6日 (土) 20時29分