千葉県知事杯争奪第33回クラブ対抗カヌー競技大会2015/1/11
毎年恒例の「松戸カヌーマラソン」(正式名称:千葉県知事杯争奪第33回クラブ対抗カヌー競技大会)に今年も矢木沢倶楽部で参加しました。6時半まだ暗い会場に入ります。日が昇る頃になると続々とカヤッカーが集まって来ました。
スラローム艇からシーカヤック、ファルト、レーシング、サーフスキー、さらにSUPまで多種多彩なカヤックが一斉にスタートする豪快なカヌーマラソンです。今年で33回目を迎えました。矢木沢倶楽部は第13回大会からの参加で、老舗ですね。
親父達はさっそくファルトを組み立てますが、船頭が多くてまとまりません。ベテランカヤッカーですが、普段あまり漕がないので組み立て方を忘れています。今朝の気温は-1℃、江戸川が凍っています。出艇場所は一面の氷です。カヤックが砕氷船のように氷を砕きながら進んで行きます。パドルが入りません(笑)
本日は風も弱く、いつもなら上流に漕ぎ上がるの大変なんですが、とても良いコンディションです。漕いでいると暑くなります。10時半いよいよ一斉にスタートです。スタート直後の混戦で沈するワイルド艇やOC-1がいます。この時期の江戸川は水温めちゃ低いと思います。レスキューされるまで大変ですね。
一斉にスタート、力漕する矢木沢倶楽部の面々です。頑張っています!!
40分ほどでゴールします。シーカヤッククラスにエントリーしましたが、中学生のスラ艇にチギラレました(笑)部活でやっている生徒は早いです。いつものGenpoさんとの最終回航点での競い合いは有りませんでした。残念です。
ゴールしてカヤックをかたづけて持ち寄りの屋台村です。監督から完漕賞をもらいます。ビー玉王子はシーカヤッククラス3位、谷チンは5位、私は6位でした。還暦間近ですが、頑張りました。
お昼ご飯を食べていると少し風が出てきました。レース中でなくて何よりです。日差しがあるのでポカポカ陽気です。カレー鍋、豚汁、モツ煮の鍋巡礼をしています。そろそろお開きです。最後にいつものように恩師を囲んで記念撮影して解散しました。
今年も矢木沢倶楽部のカヌーライフが無事にスタートしました。安全に楽しく倶楽部活動を
したいと思います。
「リザルト」はこちらです。
| 固定リンク
「倶楽部活動」カテゴリの記事
- ウシノヒロバ2023/3/16(2023.03.19)
- 検見川浜ビーチクリーン2023/1/29(2023.01.30)
- 第41回千葉県知事杯争奪クラブ対抗カヌー競技大会2023/1/8(2023.01.14)
- 検見川浜ビーチクリーン2022/12/25(2022.12.25)
- 検見川浜2022/9/26(2022.09.27)
コメント