« 2021年10月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

門松作り2021/12/28

矢木沢倶楽部恒例の門松作りです。クラブ員の自宅に集合して自作します。

Kado1

Kado2

昨年はコロナの影響で開催出来ませんでした。師匠の指導で何とか完成。飾り付けをして自宅の玄関に飾ります。

Kado3

Kado4

久しぶりに会った矢木沢レディースは老女子会トークが爆発しています(笑

Tado5

2022年はコロナが落ち着いて、矢木沢倶楽部の活動を再開出来たら良いですね。皆さん、来年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

検見川浜ビーチクリーン2021/12/26

矢木沢倶楽部のホームフィールドである検見川浜の今年最後のビーチクリーンに参加しました。矢木沢倶楽部も加盟している検見川ビーチ連盟の主催で毎月定期的に実施しています。

Kemi1_20211230164901

Kemi4_20211230164901

今年一番の寒気が入り、晴れていても気温5度、西風が強いです。ウインドはかっ飛んでいました。

Kemi2_20211230164901

Kemi3_20211230164901

浜はゴミが少なくきれいでした。いろいろな団体がビーチクリーンを実施しています。

 

Kemi5_20211230164901

検見川浜の無料駐車場で倶楽部の爺友達と近況報告。来年も元気にカヤックを漕げるよう頑張りましょう。

Kemi6_20211230164901

 

| | コメント (0)

守谷2021/12/24

2021年の乗り納め出撃は守谷です。気温10度、少し強めの南西風、サイズは膝からモモくらいです。本日はサーフカヤックのOさんと一緒です。

Moriya1_20211230163901

準備していつもの鳥居前のリーフポイントに向かいます。

Moriya2_20211230163901

Moriya3_20211230163901

鳥居前のリーフで波待ち。なかなかテイクオフ出来ませんが、たまに入るセットに合わせるとインサイドまで直線番長で乗れます。

Moriya4_20211230164001

Moriya5_20211230164001

段々と南西風が強くなり、中央に戻ってインサイドで何本か乗り、撤収しました。

Moriya6_20211230164001

Moriya7_20211230164001

Moriya8_20211230164001

帰りはお約束のかねまさ食堂で大好きな漬け丼ランチを食べます。

Moriya9_20211230164001

2021年は夏にぎっくり腰から椎間板ヘルニアを患い、4ヶ月間海に入れませんでしたが、何とか波乗り復活出来ました。来年も少しづつリハビリ波乗りをしたいと思います。

| | コメント (0)

大原2021/12/16

4ヶ月振りの千葉北で波乗りです。いつもの第1波道場(中里)を偵察すると波数多く、インサイドしか乗れない感じです。第4波道場の大原に移動します。気温15度、弱い北東風、サイズは膝からモモ、たまに腰くらいです。テトラポットがあるので安心して乗れそうです。

Ohara1

Ohara3

本日はサーフカヤックのO先輩がお付き合いいただきました。久しぶりに一緒に波乗りします。

Ohara4

Ohara5

Ohara6

平日ですが、10名位のサーファーさんが入っています。皆さん、譲り合って乗っていました。

Ohara7

Ohara2

身体が堅く、何度も沈。久しぶりの千葉北で沢山海水を飲みました。風も出て来たので撤収します。

Ohara8

 

 

| | コメント (0)

ウシノヒロバ2021/12/9

矢木沢倶楽部の爺友と近場で忘年会キャンプです。自宅から車で30分の「ウシノヒロバ」です。元々は牧場で牛さんが沢山います。

Ushi1_20211218151301

お昼ご飯を食べながら速攻で飲み始めます。ビール、熱燗、ブランデーなどなど。次から次へとつまみが出ていつもの屋台村状態(笑

Ushi2_20211218151301

Ushi3_20211218151301

Ushi4_20211218151301

Ushi5_20211218151301

Ushi6_20211218151301

Ushi7_20211218151301

Ushi8_20211218151301

テントの中はフジカストーブでポカポカです。

Ushi9_20211218151301

鍋パーティでしたが、鍋を食べた記憶がありません(笑。ポータブル電源で電気毛布を使ったので朝までぐっすりでした。

| | コメント (0)

守谷2021/12/2

リハビリサーフィンの2回目です。本日の第2波道場は晴天、気温13度、弱い北東風、サイズはモモ・腰から腹、最大胸です。ウネリが入っていて波数が多いです。

Moriya1_20211203171801

完全貸し切りの中央に入ります。良い感じでウネリが続いています。

Moriya3_20211203171901 

Moriya4_20211203171901

波数が多く、波待ちしていると乗れる波が来ます。気合い入れてテイクオフ。久しぶりにウェーブスキーが横に走ります。インサイドまで乗れて気持ちが良いです。

Moriya5_20211203171901

最後の〆の一本でセットに乗ってぐるぐる巻きになり、岸まで打ち上げられました。リハビリサーフインは調子に乗ってはいけません(笑

Moriya6_20211203171901

帰りはお約束の「かねまさ食堂」で漬け丼ランチを食べました。

Moriya7_20211203171901 

| | コメント (0)

守谷2021/11/26

4ヶ月振りの第2波道場です。夏にギックリ腰から椎間板ヘルニアを発症してサーフィンは自粛していました。久しぶりにウェーブスキーでリハビリサーフィンです。

Moriya1_20211203170501

Moriya5_20211203170601

この日の第2波道場は快晴、気温15度、弱い北東風、サイズも膝、モモから最大腰くらいです。

Moriya3_20211203170601

Moriya4_20211203170601

4ヶ月もサーフィンしなかったら感覚を忘れています。パドリングもダメダメですね。それでもしばらくするとテイクオフできるようになりました。貸し切りの正面で何本か乗る事が出来ました。これから無理せずリハビリサーフィンします。

Moriya2_20211203170601

Moriya6_20211203170601

撤収後は久しぶりに「かねまさ食堂」で漬け丼ランチを食べました。禁断症状が出ていました(笑

Moriya7_20211203170601

Moriya8_20211203170601

 

 

| | コメント (0)

佐渡島2021/10/19~11/19食べ歩き編

1ヶ月の佐渡暮らしの間、佐渡ランチしたりドライブがてらに美味しいお店に行きました。

Sado12_20211203163901

Sado13_20211203163901

佐渡の地物の刺身と地酒の金鶴は定番ですね(笑

Sado33

Sado34

Sado35

佐和田での買い物帰りに寄る「トマト&オニオン」黒カレーが食べ放題。平日ランチはお得ですね。

Sado14_20211203163901

Sado15_20211203163901

Sado16

佐渡の回転寿司はレベル高いです。こちらも定番の「まるいし」。マグロの赤身が安くて美味しいです。

Sado27

Sado28

佐渡うどんの「蒼囲」人気店です。ボリューム満点のかき揚げが付く御膳はいろいろと食べられ、見た目も美しいです。

Sado18

Sado19

相川にある鮮魚店が経営している「持田家」。シーカヤック漕いだ後にランチで寄りました。さすが刺身は抜群でした。

Sado20

Sado21

Sado22

地元のカヤッカーが案内してくれた佐和田の「蛇の目寿司」。つまみと寿司、飲み物が付いたセットメニューはお得で味も大満足です。

Sado17

Sado24

Sado23

Sado25

Sado26

佐和田の「ホステルパーチ」。蔵を改装したサウナが人気です。薪ストーブを見ながらシングルモルトを飲むのは最高です。カレーの日に提供されるバターチキンカレーも食べました。

Sado29

Sado30

佐和田にある「ホテル浦島 ラ・プラージュ」。結婚記念日にランチを予約しました。佐渡にあるレストランでは最上級ではないかと思います。雰囲気も料理も最高でした。また行きたいお店です。

Sado31

Sado32

佐渡の地酒「真野鶴」の蔵本です。大吟醸はもちろん美味しいですが、無濾過の蔵本限定醸造酒はめちゃ気に入りました。

佐渡は美味しい物が沢山あります。いろいろと食べ歩きしたいと思います。

 

 

| | コメント (0)

佐渡島2021/10/19~11/19シーカヤック編

佐渡島への帰省でした。約1ヶ月間、畑仕事や介護、買い物の毎日。それでも友人とのシーカヤック漕ぎなど楽しい思い出になりました。

Sado1_20211203161701

実家の前の浜から出艇して、姫津漁港を経由して尖閣湾の展望台までソロ漕ぎ。佐渡ブルーと呼ばれる紺碧の海をソロで漕ぐのは快感ですが、怖くもありますね。

Sado3_20211203161601

Sado4_20211203161601

Sado5_20211203161601

佐渡島在住のカヤッカーと待ち合わせして相川の千畳敷を漕ぎます。ここは佐渡金山の金鉱石を運び出した大間港の跡地です。

Sado6_20211203161602

Sado7_20211203161601

Sado8_20211203161601

秋から冬に季節が変わる佐渡島は天候が悪い日が増えます。夏のように凪ぎは少なくなり、西風が吹き荒れて大時化になる日もあります。

Sado9_20211203161601

美しい日本海に沈む夕陽を見ながら、ビールを飲むのは最高の贅沢ですね。

Sado10_20211203161601

長かった佐渡暮らしも一旦、千葉に戻る事になりました。次に来るのは春あたりになりそうです。

Sado11_20211203162201

 

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2022年1月 »