« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

守谷2022/11/28

久しぶりに千葉で波乗りしました。本日の第2波道場は薄曇り、気温14度、弱い北東風、ウネリ入っています。鳥居前のリーフポイントで乗れそうです。

Moriya1_20221129142801

Moriya2_20221129142801

準備して鳥居前のリーフポイントに入ります。SUPの方が入っていました。見ると知り合いのマンタさんでした(笑

Moriya3_20221129142801

アウトからのウネリが腰、腹サイズでブレイクします。久しぶりなのでビビりながらテイクオフ。岸までロングライドできました。

Moriya4_20221129142801

本日は久しぶりに白子の野獣さんとご一緒出来ました。

Moriya5_20221129142801

Moriya6_20221129142901

スーパーアウトからガンガン乗っていました。流石ですね~。

Moriya7_20221129142901

2時間ほど入りましたが、久しぶりで波乗りの体力が落ちています。グルグル巻きになり海水を大量に飲みました(笑

Moriya8_20221129142901

Moriya9_20221129142901

最後ら三人で記念撮影。仲間と一緒の波乗りは最高に楽しいですね!!

Moriya10_20221129142901

 

| | コメント (0)

佐渡島ランチ2022/10/21

秋の佐渡島暮らしであちこちランチを食べました。美味しいお店が増えて嬉しいですね。実家のある達者海岸にオープンした「海小屋」でマジックアワーを見ながらドイツビールとタンドリーチキン、カレーで大満足です。ご近所なので通ってしまいます(笑

Lanchi1

Lanchi2

Lanchi3

Lanchi4

Lanchi5

Lanchi6

佐渡島で有名な回転寿司の「弁慶」。ネタが新鮮、豊富でいつも並んでいます。

Lanchi7

Lanchi8

Lanchi9

Lanchi10

畑野にある「馬川亭」。田園風景を見ながらスリランカカレーが食べられます。

Lanchi12

Lanchi11

Lanchi13

本線沿いにあるラーメンの「麺処若」。濃厚な魚介系のスープ。人気店で沢山の人が並んでいました。

Lanchi15

Lanchi14

Lanchi16

佐渡高校近くにある「アングランパ」。落ち着いた雰囲気でランチできます。

Lanchi19

Lanchi20

Lanchi21

本線沿いにあるファミレスの「トマトアンドオニオン」。リーズナブルなランチとカレー食べ放題でお腹一杯になります。

Lanchi17

Lanchi18

「弁慶」と人気を二分する回転寿司の「まるいし」。赤身がお勧めです。

Lanchi22

Lanchi24

Lanchi23

Lanchi25

佐渡島の友人と飲む時は河原田の「ホステルパーチ」に宿泊します。クラフトビールの飲み比べ、スモーキーなシングルモルトを楽しめます。

Lanchi26

Lanchi27

Lanchi28

Lanchi29

佐和田の人気店焼き鳥「やじま」。どれを頼んでも美味しいです。地酒の金鶴をがぶ飲みします。

Lanchi31

Lanchi30

Lanchi32

Lanchi33

佐渡島の地物刺身と地酒で乾杯。畑仕事した後の最高のご褒美ですね。

Lanchi34

Lanchi35

佐渡島は食の宝庫だと思います。素敵なカフェも沢山オープンしました。次回訪問時もランチ探訪します。

 

| | コメント (0)

佐渡島シーカヤック漕ぎ2011/11/11

家内の実家がある佐渡島でシーカヤック漕ぎます。秋から冬に季節が変わる佐渡島は西風が強く吹き、なかなかシーカヤック出艇できません。やっと西風が落ち着いたので実家前の達者海岸から漕ぎ出します。

Sado1_20221129132401

Sado2_20221129132401

まず姫津漁港まで岸際をのんびり漕ぎます。姫津大橋を見てから相川方面に湾を横断します。

Sado3_20221129132401

Sado4_20221129132401

達者から相川まで約4kmあります。シーカヤックならのんびり漕いで40分くらいです。途中の海岸線は佐渡島ならではの奇岩が並びます。

Sado5_20221129132401

通称赤岩を超えて小川集落から千畳敷を目指します。

Sado6_20221129132401

千畳敷は海岸線に橋が架かり風光明媚な場所ですね。さらに先に進んで佐渡金山の鉱石積み出し港であった大間港遺構を見ます。歴史の重みを感じますね。

Sado7_20221129132401

Sado8_20221129132401

別の日には佐渡島の友人カヤッカーと二人でショートツーリングしました。予報では弱い南西風でしたが、漕ぎ出すと沖合は結構な風です。岸ベタで相川方面を目指します。

Sado9_20221129132401

Sado10_20221129132401

途中、お互いの写真を撮りながら小川集落の手前で折り返します。

Sado11_20221129132501

Sado13_20221129132501

達者海岸に戻ってテトラ内をのんびりと漕ぎます。

Sado12_20221129132501

佐渡島の夏は海が穏やかですが、春・秋は時化る日が増えます。貴重なシーカヤック漕ぎが出来ました。佐渡島の友人カヤッカーに感謝です。

 

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »