« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

検見川浜2023/2/18

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜でシーカヤック漕ぎです。本日の検見川浜は快晴、気温5度のち13度、弱い西風、絶好のシーカヤック漕ぎ日和です!!

Kemi1_20230219135101

沖ブイに向かいます。春霞の先には雪をかぶった富士山が頭を出していました。

Kemi2_20230219135101

沖から見る幕張ビル群は検見川浜シーカヤッキングならではの景色です。本日は矢木沢倶楽部のジジ友と一緒です。

Kemi3_20230219135101

Kemi4_20230219135101

幕張方面に進路を取り、マリンスタジアムを目指します。途中、矢木沢倶楽部のメンバーと海上で談笑。

Kemi6_20230219135101

Kemi5_20230219135101

マリンスタジアム前の浜に上陸してトイレ休憩します。

Kemi7_20230219135101

Kemi8_20230219135101

ゆっくりと検見川浜に戻ります。約8kmのショートツーリングでした。まだ風は冷たいですが、春の気配を感じる事が出来ました。

Kemi9_20230219135101

前日の波乗りから連続漕ぎで身体ガタガタです(笑

| | コメント (0)

守谷2023/2/17

いつもの第2波道場は快晴、気温8度、弱い北風、しっかりとしたウネリが入っています。鳥居前のリーフポイントで乗れそうです。

Moriya1_20230219132101

Moriya2_20230219132201

早速、準備して鳥居前に入ります。完全貸し切りです(笑

Moriya3_20230219132201

Moriya4_20230219132201

いつものリーフポイントで波待ち。セットが入るとモモくらいのブレイクです。タイミングを合わせてテイクオフすると岸までロングライドできます!!

Moriya5_20230219132201

しばらく乗っているとSUP友達のMさんとお連れの女性が合流。ロングボードできれいにテイクオフしています。

Moriya6_20230219132201

Moriya9_20230219132201

Moriya7_20230219132201

Moriya8_20230219132201

Moriya10_20230219132201 

段々とサイズアップして腰~腹サイズになりました。鳥居横の岩場からテイクオフして岸までロングライド。横移動も出来て大満足です(笑

Moriya101

Moriya102

3時間近く入っていました。何度かデカ波に巻かれてパドルが持っていかれ肩が外れるかと思いました。海水がぶ飲みです(笑

Moriya11_20230219132201

Moriya12_20230219132201

Moriya13_20230219132201

撤収して定番の「かねまさ食堂」で大好きに漬け丼ランチ食べました。いつも美味しいですね~。本日は大満足の波乗りが出来ました!!

 

| | コメント (0)

検見川浜2023/2/12

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜シーカヤック漕ぎです。本日の検見川浜は曇りのち晴れ、気温7度のち12度、ほぼ無風のシーカヤック漕ぎ日和です。

Kemi1_20230214160601

準備して堤防内から沖ブイを目指します。

Kemi2_20230214160601

Kemi4_20230214160601

浜から1km先あたりに浮いている8番ブイ。さらに西側の1km先に浮いているBブイを経由して幕張方面に向けて漕ぎます。

Kemi3_20230214160601

検見川浜のお隣の幕張浜を見ると幕張のビル群が立ち並んでいます。

Kemi2_20230214160601

Kemi6_20230214160601

さらに進んで幕張浜沖の15番ブイを通過してマリンスタジアムを横目で見ながら茜浜(通称:矢木沢ビーチ)を目指します。

Kemi8_20230214160601

Kemi7_20230214160601

茜浜から折り返してマリンスタジアム前の浜に上陸します。トイレもあるので年寄りには助かります(笑。以前は上陸すると県の管理事務所から注意のアナウンスがありましたが、今は取り立てて言われることは無くなりました。

Kemi10_20230214160601

検見川浜から幕張浜、茜浜までの往復で約8kmのショートツーリングでした。本日はソロ漕ぎでしたが途中、矢木沢倶楽部のメンバーやカヤック愛好家とすれ違いました。検見川浜に戻るとSUPのスクールが盛況でした。以前の検見川浜はウインドメインでしたが、今はSUPが目立ちますね。

Kemi9_20230214160601

この日は日曜日で気温も上がり、駐車場にはSUPやウインド、釣り師など沢山の車が駐まっていました。立春を過ぎましたがまだ海水温は低く、風も冷たいですが、春を感じるショートツーリングが出来ました。

| | コメント (0)

守谷2023/2/6

いつもの第2波道場は雲一つ無い快晴、気温7度、弱い北西風、うっすらとしたウネリのみです(笑。本日は大潮なので潮が引いてくれば乗れる波も入りそうです。

Moriya1_20230207161501

Moriya2_20230207161501

準備していつもの鳥居前リーフポイントに入ります。

Moriya3_20230207161501

Moriya4_20230207161501

まだまだ風は冷たいですが、海の中は春が進んでいるようです。ワカメも順調に育っています。

Moriya5_20230207161501

Moriya6_20230207161501

なかなかテイクオフ出来ませんでしたが、待っていると乗れる小波がブレイクします。

Moriya7_20230207161501

潮が引いてくるとリーフポイントはモモくらいのブレイクになりました。完全貸し切りで乗りまくり。何本か岸までロングライドが出来ました。大満足です。段々と北風が強くなり波も割れなくなりました。この辺りで撤収します。

Moriya8_20230207161501

Moriya10_20230207161501

片付けて波乗りランチに向かいます。守谷海岸近くにある沖縄そばの「だいにんぐ清」さんへ。このところリピートしているお気に入りのお店です。本日は沖縄の祝い事で食べるという「中身そば」をいただきました。モツが柔らかく生姜が効いており美味しかったです。毎回行くと何を頼むか悩みます。美味しくて接客も好感が持てるお気に入りのお店です。

Moriya11_20230207161501

Moriya12_20230207161501

帰りはお約束の「かねまさ水産」で刺身をゲットしました。

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »