倶楽部活動

矢木沢倶楽部屋台村キャンプin館山サザンビレッジ2023/10/8

コロナも落ち着いたので久しぶりに矢木沢倶楽部のメンバーと屋台村キャンプに出かけました。南房総館山の波左間海水浴場近くの「館山サザンビレッジオートキャンプ場」です。三連休ですが、雨の予想です。

Yatai_3

Yatai_4

広めのサイトに屋台村基地を建設します。タープとドームテントを連結して宴会場が完成します。

Yatai_1

久しぶりに会うメンバー達でしたが、手慣れた様子でさっさと準備が進みます。

Yatai_2

今回のキャンプは矢木沢倶楽部の長老でありパイオニアでもあったS氏を偲ぶ会でもあります。みんな奥利根湖や那珂川、粟島、松島などのツーリングで大変お世話になりました。16時に献杯でスタート、沢山のお酒と料理がテーブル一杯に並びました。昔の活動記録の写真集を見てみんな若く元気にカヤックを漕いでいました。当時の思い出話が尽きません。

Yatai_13

Yatai_5

フリードリンクは誰でもご自由にとのサービスです。感謝。

Yatai_6

定番のアヒージョ

Yatai_8

3日間煮込んだというモツ鍋

Yatai_9

ポテトのガレット?

Yatai_7

鍋親父のダッチオーブン丸鳥焼き

Yatai_14

鍋一杯のおでん

Yatai_12

ムツの麺汁焼き物

Yatai_10

特性チャーハン

Yatai_11

まだまだ沢山の料理が出ましたが、撮り忘れました。お腹パンパンです(笑

夕方からは本格的に雨模様となり風も強く雨が吹き込むコンディションでしたが、矢木沢屋台村は大盛況です。久しぶりに会う矢木沢レディース達も話に花が咲いていました。一人二人と車やテントに入り、大雨の音を聞きながら眠りにつきました。夜中はかなり風が強く吹き車が揺れていました。翌朝も大雨でしたが、津波注意報が発令されサイレンを鳴らした消防車から海岸沿いから避難するようアナウンスがありました。雨の中、全員が協力して撤収作業を終えて解散しました。久しぶりの矢木沢倶楽部メンバー達が集う大雨のキャンプでしたが最高に楽しい時間を過ごすことが出来ました。心より感謝いたします。

 

 

 

| | コメント (0)

検見川浜ビーチクリーン2023/9/24

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜の定期ビーチクリーンです。矢木沢倶楽部も参加している検見川ビーチ連盟の主催で定期的に浜の清掃活動を行っています。

Kemi_1_20230929103301

Kemi_2_20230929103301

ウインドやSUPが気持ち良く出ています。ウインドはセイルフォイルが流行っていますね。

Kemi_3_20230929103301

Kemi_4_20230929103301

Kemi_5_20230929103401

Kemi_6_20230929103401

先日の台風13号の影響で大量のゴミや流木が流れ着いています。拾ったゴミを分別して気持ち良く終了。

Kemi_8_20230929103401

浜にカモメの子供がいました。まだ上手く飛べない用でした。お母さんと一緒になれたのか心配です。

Kemi_7_20230929103401

矢木沢倶楽部はリタイア組が増えました。みんな元気にこっそりと遊んでいます(笑

| | コメント (0)

ウシノヒロバ2023/3/16

自宅から車で30分というご近所キャンプ場の「ウシノヒロバ」で矢木沢倶楽部のジジ友と少し早いお花見キャンプです。ゆるキャン△ならぬジジキャン(笑

Ushi1_20230319222301

Ushi2_20230319222301

Ushi12_20230319223301

桜の花はもう少しで咲きそうでした。来週あたりは満開のお花見が出来ますね。

Ushi4_20230319222301

牛さん達にガン見されました(笑。夏場は牛さんの臭いが気になるかも・・・。

Ushi5_20230319222301

Ushi6_20230319222301

テントを張ったら昼から飲みます。いつもの矢木沢屋台村です。次から次へとつまみとお酒が出てきます。

Ushi7_20230319222301

Ushi8_20230319222301

Ushi3_20230319222301

昼間は暖かかったですが、夜は冷えます。焚き火が心地よいです。テント内はストーブでポカポカ、鍋と日本酒で温まります。

Ushi9_20230319222301

Ushi10_20230319222301

Ushi11_20230319222301

お花見には少し早かったですが、のんびりとジジキャンプ出来ました。「ウシノヒロバ」は自宅からご近所なので思いついたら予約して即行けるのキャンプ場です。

| | コメント (0)

検見川浜ビーチクリーン2023/1/29

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜の定期ビーチクリーンです。検見川ビーチ連盟の呼びかけで月一やっています。

Kemi1_20230130135601

Kemi2_20230130135601

この日は日差しがありポカポカ陽気です。浜に落ちているプラスチックや缶、ペットボトルなどを拾います。

Kemi3_20230130135601

Kemi4_20230130135601

Kemi5_20230130135601

一月の浜はきれいでした。夏場は花火のゴミなどが増えます。

Kemi6_20230130135601

Kemi7_20230130135601

ビーチクリーン終了後、無料駐車場にてコーヒータイム。新年初の顔もあり今年も安全にカヤックを漕げるよう話ました。

 

| | コメント (0)

第41回千葉県知事杯争奪クラブ対抗カヌー競技大会2023/1/8

新年恒例の「千葉県知事杯争奪クラブ対抗カヌー競技大会」(通称松戸カヌー大会)は第41回を迎えました。毎年、1月の第2日曜日に松戸市の江戸川で開催されます。約430艇が参加、5.5kmのコースを戦います。矢木沢倶楽部は第13回大会から連続出場しています。

Matsudo11_20230114102601

Matsudo12_20230114102601

大会当日は晴天、筑波おろしの北風も弱く、絶好のレース日和となりました。矢木沢倶楽部からはシーカヤック部門に5名がエントリーしました。10:30一斉にスタート。直後の波で沈する艇もあり、壮観なスタート風景です。

Matsudo21

Matsudo22

Matsudo3_20230114102701

上流の折り返し点目指して力漕します。いつもののんびり漕ぎと違って気合いの全力漕ぎです(笑

Matsudo4_20230114102701

Matsudo6_20230114102701

Matsudo5_20230114102701

Matsudo9_20230114103401

下流の折り返し点からゴールまでが長いです。ヒーヒー言いながら追い上げます。北風が強いと漕ぎ上がれませんが、本日は北風が弱くて助かりました。

Matsudo10_20230114104101

全員無事にゴールして矢木沢倶楽部ベースにて健闘を讃えてノンアルコールビールで乾杯。温かい豚汁やおでんで昼食にしました。

Matsudo8_20230114102701

最後に完漕証を授与し、記念撮影。今年のカヌーライフも松戸カヌー大会からスタートしました。事故無く安全にカヤックを楽しみたいと思います。今年もよろしくお願いいたします!!

リザルトはこちら 

https://matsudo2023.web.app/result.html

 

 

| | コメント (0)

検見川浜ビーチクリーン2022/12/25

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜の今年最後の定期ビーチクリーンです。

Kemi1_20221225163401

本日の検見川浜は西風ビュービューです。富士山がクッキリ見えます。浜はウインド天国、みんなカッ飛んでいます。

Kemi2_20221225163401

このところの大西風で浜に打ち寄せられたプラスチックゴミが多いです。みんなで丁寧にゴミ拾いします。

Kemi3_20221225163501

Kemi4_20221225163501

集めたゴミは分別して廃棄に回ります。

Kemi6_20221225163501

Kemi5_20221225163501

浜は西風ビュービューでしたが、無料駐車場は日差しがあってポカポカ陽気です。久しぶりに会うメンバーを交えてコーヒータイムです。

Kemi7_20221225163501

今年も事故無く安全にカヤックを漕げた事に感謝して今年の納会としました。

 

| | コメント (0)

検見川浜2022/9/26

いつもの検見川浜は雲一つ無い快晴、気温20度のち29度、弱い北東風、絶好のカヤック日和です。スカイツリーもよく見えています。

Kemi1_20220927161001

本日は矢木沢倶楽部の曽我夫妻と一緒です。天気が良いので幕張方面まで漕ぎます。

Kemi2_20220927161001

沖の8番ブイから見る幕張新都心のビル群です。この景色が好きです。

Kemi3_20220927161001

本日はシーカヤックトローリング(略してシカトロ)を試してみます。ウサギにタコベイトを付けて引いてみましたが、残念ながらノーフィッシュでした。もう少し水温が下がるとシーバイやイナダが釣れるようです。

Kemi4_20220927161001

3人でのんびりとマリンスタジアムを目指します。幕張新都心のビル群を横目に見ながら漕ぎ進みます。

Kemi6_20220927161001

Kemi5_20220927161001

Kemi7_20220927161101

マリンスタジアム前の浜に上陸します。以前は幕張の浜に上陸すると直ぐに立ち去れと放送されましたが、この頃は指導が無いのかも(笑

Kemi8_20220927161101

Kemi9_20220927161101

Kemi10_20220927161101

トイレ休憩してから検見川浜に戻ります。マリンスタジアムの先に行くと茜浜(別名矢木沢ビーチ)です。

Kemi11_20220927161101

本日は天気も良く、気持ちの良いシーカヤック漕ぎが出来ました。次回はもう少し先まで漕ぎたいものです。

| | コメント (0)

検見川浜2022/9/19

矢木沢倶楽部のホームフィールドである検見川浜でシーカヤック漕ぎです。台風14号の影響が出る前に出艇しました。

Kemi11_20220918115201

本日の検見川浜は快晴、気温23度のち30度、強めの北東風が吹いています。久しぶりに矢木沢倶楽部のメンバーが集まりました。

Kemi1_20220918115101

堤防内から沖に漕ぎ出します。いつもの8番ブイあたりは出しの北東風が強く吹いています。油断すると直ぐに流されてしまいます。

Kemi3_20220918115101

 

堤防内に戻って矢木沢倶楽部の曽我さん、山本さんと合流。幕張のマリンスタジアム方面までショートツーリングします。

Kemi5_20220918115101

Kemi6_20220918115101

花見川河口は北東風とウネリが複雑です。沖出しして幕張の浜を目指しました。幕張のビル群を見ながらのシーカヤック漕ぎは最高です。このような都会的なフィールドは珍しいように思います。

Kemi4_20220918115101

Kemi7_20220918115101

Kemi10_20220918115201

幕張の浜沖でカヤックフィッシングしている、うみたにさんと遭遇。小魚のコノシロを追ってシーバスや青物が海面をボイルしているそうです。これからはシーカヤックでのトローリングやルアー釣りのシーズンインですね。

Kemi8_20220918115101

マリンスタジアムを横目に見ながら検見川浜に戻ります。帰路は向かい風でしたが、日差しがあり涼しい風が嬉しいですね。

Kemi9_20220918115101

久しぶりに矢木沢倶楽部メンバーと楽しいショートツーリングが出来ました。

Kemi0_20220918115101

これからは台風シーズンになりますが、平日の風が弱く晴れの日を狙ってシーカヤック漕ぎしたいですね。

| | コメント (1)

検見川浜2022/4/17

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜の定期ビーチクリーンです。毎月、第3日曜日に検見川ビーチ連盟の呼びかけで実施しています。

Kemi1_20220418090701

Kemi8_20220418090701

Kemi7_20220418090701

穏やかな天候で沢山の人が検見川浜を訪れています。大潮なので貝採りしている家族連れが多いですね。

Kemi2_20220418090701

Kemi3_20220418090701

Kemi4_20220418090701

このところ西風が吹いていたのでゴミが打ち上げられています。浜のゴミを拾い、分別して終了です。

Kemi5_20220418090701

Kemi6_20220418090701

矢木沢倶楽部の爺達は仲間が乗って来たバイクに興味津々です。昔乗っていたメンバーの自慢話が溢れます(笑

 

| | コメント (0)

検見川浜2022/3/20

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜の定期ビーチクリーンです。少し風が冷たいですが、沢山のウインドが出艇しています。

Kemi1_20220322104901

フォイルカイトも気持ち良さそうですね。九十九里浜でも見かけます。

Kemi2_20220322104901

海浜病院側から浜のゴミ拾いします。定期的なビーチクリーンできれいですね。

Kemi3_20220322104901

Kemi4_20220322104901

この日は大潮で家族連れが貝採りしていました。アサリが採れます。

Kemi5_20220322104901

春の訪れを感じる検見川浜ですね。

Kemi6_20220322104901

ゴミを分別して終了。毎月第3日曜日に検見川浜ビーチ連盟の呼びかけで定期的に浜のビーチクリーンを実施しています。

Kemi7_20220322104901

| | コメント (0)

より以前の記事一覧