キャンプ
千葉ウシノヒロバ2022/3/31
矢木沢倶楽部の爺友といつもの「千葉ウシノヒロバ」でお花見キャンプです。自宅から車で20分くらいの近場キャンプ場になります。年度末の平日にキャンプできるのはリタイアしたから(笑。サラリーマン時代にはあり得ないですね~。
桜は八分咲きくらいです。桜の下に宴会場を設営します。爺達はみんな車中泊なのでテントは張りません。
牛さん達もお花見、モーモー鳴いています。近づいたら向こうから走って来てガン見されました(笑
宴会場の設営が出来ると早速、昼から屋台村宴会です。いろいろなお酒とつまみが並びます。
夕方になる前にはベロベロです(笑。夜は冷えて来るのでテント内にストーブ入れて鍋パーティです。
翌朝はミゾレ混じりの冷たい雨です。気温4度、吐く息も白くなっています。鍋の残りで雑炊を作って食べて身体を温め、さっさと撤収しました。矢木沢倶楽部の逃げ足は天下一品です(笑
有野実苑キャンプ2021/5/26
矢木沢倶楽部の爺友と「ゆるキャン△」ならぬ「じじキャン△」(笑)何度も訪れている「有野実苑オートキャンプ場」に行きました。
平日のため、10時チェックインです。車が大きいのでいつものC21を指定されました。このサイトは水場とトイレが近くて年寄りには有りがたいサイトです。
テントを設営したら早速、ビールとワインで乾杯です。つまみも焼きます。
午前中から飲んでお昼寝タイム。心地よい風と新緑が気持ち良いのでぐっすりと寝てしまいました。起きたら宴会スタート(笑)
いつもの事ですが、トイレと水場以外には動きません(笑)。夜になると気温も下がり、焚き火が心地よいです。じじキャン△楽しかったです。お付き合いくださったSさん、ありがとうございました。
ウシノヒロバ2021/1/20
自宅から車で30分圏内に新しくオープンした「ウシノヒロバ」キャンプ場にて今年初キャンプしました。牧草地をフリーサイトとして使います。
水平な場所が少なく傾斜地です。平日なので空いており、ど真ん中に設営しました。
仔牛が飼育されています。近くでは牛の臭いがしますね。夏場はかなり臭うかも知れません。
今回のキャンプは「ゆるキャン△」ならぬ「じじキャン△」です。鍋食べて日本酒がぶ飲みして、沈没するだけのキャンプです。
夕方からは気温が下がり、寒くなります。焚き火が有りがたいです。テント内にはストーブを入れていますので、ポカポカです。
翌朝は放射冷却でかなり冷えました。車が凍っています(笑)
近場のキャンプ場なので天気予報を見てから予約するのも手ですね。
2020/11/7このまさわキャンプ
退職した会社の同僚達と恒例の道志川沿いの「このまさわキャンプ場」に行きました。毎年、11月の第2週にファン感謝デーを開催して、いろいろとイベントをやっていましたが、今年は昨年の台風被害がまだ完全には復旧しておらず、イベントは中止となりました。紅葉はもう少しで見頃のようです。マイナーなキャブ場ですが、昨今のキャンプブームのためか沢山のキャンパーが集まっていました。
タープを張ったらさっそく乾杯です。いつものようにつまみ系の料理を作ります。朝から飲んでいると夕方にはベロベロです。
夜は焚き火で温まります。雨がぱらぱら降って来ましたが、焚き火はきれいに燃えています。
同僚達との楽しいキャンプでした。退職してもキャンプ仲間との付き合いはいつまでも続きそうな感じです。
2020/10/21有野実苑ソロキャンプ
退職記念のソロキャンプで有野実苑オートキャンプ場に行きました。平日ですが、けっこう来場者がいますね。
A14番を指定されました。奥まったサイトで静かですね。サイト内に炊事場があり、トイレも近いのでジジイには最適です。
今回はソロなので、自前のタープとテントを張りました。ワンポールのテントは狭くて一人専用です。タープは20年も前に購入したMossのウイングタープです。加水分解が進んでしまい、ベトベトで臭いが出ていましたが、丸洗いしたら何とか使える状態になりました。防水加工は再度やらないと雨漏りしそうです。
ソロだと話相手も居ないので飲むしかありません(笑)午前中から赤ワインがぶ飲みしています。
昼寝の後は焚き火の準備です。夜は雨が降り出したのでタープの下から焚き火を眺めていました。周りに誰も居ないので少しだけ怖いです。さらに飲みます。モツ煮とワンカップは最強です(笑)
10時前には就寝。雨音が心地よく響きました。翌朝は二日酔い状態、飲み過ぎました。今回はポータブル電源を新調したのでソーラー発電のテストも兼ねて使ってみました。太陽が弱く発電量は微弱でしたが、確実にソーラーパネルから充電している事が確認出来ました。
仲間と一緒のキャンプも楽しいですが、平日のソロキャンプも良い感じです。
最近のコメント