SUP

検見川浜2022/9/9

矢木沢倶楽部のホームフィールドである検見川浜でSUP朝練です。夏が終わった平日の稲毛ヨットハーバー駐車場はガラガラです。

Kemi2_20220911170501

本日の検見川浜は曇り、気温23度、北東の風が吹いています。

Kemi1_20220911170501

準備して出艇します。平日に漕いでいる人は少ないです。でも顔見知りもいて挨拶します。

Kemi3_20220911170501

防波堤内を漕いでスタートアップ、沖の8番ブイを目指します。

Kemi5_20220911170601

防波堤から出ると北東風が強く、沖に出されます。無理しないで戻ります。曇天で幕張のビル群も霞んで見えます。

Kemi4_20220911170601

帰りは流されながら頑張って防波堤内に戻ってきました。本日は大潮で沢山の人が貝掘り(アサリ?)をしています。

Kemi8_20220911170601

本日も矢木沢倶楽部のジジ友と一緒です。一人で漕ぐと修行になりますが仲間が一緒だと話ながら漕ぐので楽しいですね。

Kemi6_20220911170601

Kemi7_20220911170601

防波堤内も北東の風が強くなってきたので撤収します。

Kemi9_20220911170601

このところ波乗りで行く千葉北の海岸は風が入り良くありません。波乗りに行けない時は検見川浜でSUP漕いで筋力の低下を防ぎたいですね。

| | コメント (0)

検見川浜2022/9/4

矢木沢倶楽部のホームフィールドである検見川浜でSUP漕ぎです。本日の検見川浜は晴れ時々曇り、気温24度のち30度、弱い北東風です。

Kemi1_20220905161101

日曜日のため、早朝からSUPやウインドが出ています。海の上は秋を感じさせる涼しい風が吹いていました。

Kemi2_20220905161101

堤防内をゆっくり漕いでいると沢山の魚が飛び跳ねています。ボラの稚魚のようです。中にはビッグサイズもいて激しくジャンプしています。

Kemi9_20220905161201

Kemi3_20220905161101

沖のブイを目指します。遠くに幕張のビル群が見えます。検見川浜は都会の雰囲気を感じながらSUPやカヤックを漕げるのが良いですね。

Kemi4_20220905161101

この日は矢木沢倶楽部のジジ友夫妻と一緒でした。沢山のSUPが浮かんでいます。

Kemi5_20220905161101

海浜病院前の浜に上陸して休憩。遠くに東京都の町並みが見えます。

Kemi6_20220905161101

SUPの上に仰向けに寝転んで広い空を眺めながら、チャプチャプと波に揺られている時間は最高に心地よいですね。

Kemi7_20220905161101

浜には沢山の家族連れが遊んでいます。ウインドやSUPのスクールも盛況でした。

Kemi8_20220905161101

普段は日曜日には来ないのですが、稲毛ヨットハーバーの駐車場は満車でした。

| | コメント (0)

佐渡島2022/8/1

家内の実家がある佐渡島。今年は千葉県に住む長男夫婦、長野県に住む次男家族が孫4人を連れて達者に集まります。夏休みとあって朝一の佐渡汽船も混雑していました。

Sado

Sado1_20220825161301

実家前の達者海水浴場は波静か、透明度抜群で泳ぐには最高の海水浴場です。

Sado2_20220825161301

Sado3_20220825161301

日本海に沈む夕陽はゴールデンタイムです。

Sado4_20220825161301

長野から来た孫達と海水浴。ライフジャケットを着せていますが、目が離せません。SUPから飛び込んだり、楽しんでいました。

Sado6_20220825161301

Sado5_20220825161301

Sado62_20220825161401

海水浴の後は実家前で海鮮BBQです。親戚からもらったアワビはめちゃ旨いです。

Sado7_20220825161401

Sado8_20220825161401

孫達が帰ってからは静かにSUP漕げました。透明度抜群の海をSUPソロ漕ぎします。

Sado9_20220825161401

Sado10_20220825161401

Sado11_20220825161401

Sado12_20220825161401

達者海岸でのカヤックやSUPツアーが盛況でした。

Sado122

ランチは今年、達者海水浴場にオープンした「海小屋」さんでスパイシーカレーと餡掛け麺をいただきます。海が見える2階でランチは気持ち良いですね。

Sado16_20220825161401

Sado17_20220825161401

Sado18_20220825161401

Sado19_20220825161401

別の日にはハニーと買い物がてらに佐渡うどんの「蒼囲」さんへ。大きなかき揚げがついた御膳はきれいでお腹一杯になります。

Sado13_20220825161401

Sado14_20220825161401

Sado15_20220825161401

いつも訪ねる「真野鶴」の蔵元で蔵元限定の吟醸酒をゲット。佐渡の地物刺身でがぶ飲みします。

Sado20_20220825161401

Sado21_20220825161401

Sado212

3週間近くの佐渡暮らしでしたが、一旦千葉に戻ります。今年は相川のひまわり畑がちょうど満開でした。

Sado22_20220825161501

Sado23_20220825161501

Sado24_20220825161501

次回は10月後半に佐渡入りの予定です。今度はカヤック積んでくるつもりです。

 

| | コメント (0)

検見川浜2022/7/21

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜でSUP漕ぎます。夏休みシーズンの九十九里浜は海水浴場駐車場の規制がありサーファー駐車ご遠慮ください、のため近場の検見川浜で遊びます。

Kemi1_20220722172801

本日の検見川浜は晴れ、気温33度、弱い南西風です。夏場の検見川浜は赤潮が発生します。この日も若干、魚の腐った臭いがしました(笑

Kemi2_20220722172901

沖合にあるブイを目指します。幕張のビル群を遠くに眺め、3kmの三角コースで漕ぎます。

Kemi3_20220722172901

Kemi4_20220722172901

本日は矢木沢倶楽部のジジ友夫妻と一緒でした。一生懸命に漕ぐよりも海の上でだべったり、SUPに寝転んでプカプカ浮きながら空を眺めるのが良いですね。

Kemi5_20220722172901

Kemi6_20220722172901

駐車場はアスファルトの輻射熱でめちゃ暑いですが、海の上は涼しい風が吹いて快適でした。

Kemi7_20220722172901

夏休みが終わる8月末までは検見川浜SUP漕ぎの予定です。

 

| | コメント (0)

検見川浜2022/7/11

矢木沢倶楽部のホームである検見川浜でSUP漕ぎます。本日の検見川浜は晴れ、気温32度、弱い西風です。

Kemi2_20220713133401

新しく手に入れたソフトボードSUPの試し漕ぎします。9ft・29inchの波乗り用SUPです。

Kemi1_20220713133301

久しぶりのSUP漕ぎなので慣れるまでパドリングが怪しかったです。ウェーブスキーのダブルパドルとSUPのシングルパドルでは漕ぎ方が別物ですね(笑)

Kemi3_20220713133401

幕張のビル群を見ながらのんびりと漕ぎます。

Kemi4_20220713133401

Kemi6_20220713133401

Kemi5_20220713133401

本日は矢木沢倶楽部のジジ友夫妻と一緒です。奥様はバランスが良くてSUPの上でヨガやっていました。

Kemi7_20220713133401

お昼前には撤収。駐車場はコンクリートの輻射熱でめちゃ暑いです。海の上は涼しい風があって快適でした。

 

| | コメント (0)

検見川浜2021/10/4

8月初めにギックリ腰から座骨神経痛を発症し、腰椎の椎間板ヘルニアと診断を受けました。今まで毎週のように波乗りやカヤック、SUPで鍛えていたと思いましたが、加齢により腰椎の間隔が狭くなり、椎間板が神経を圧迫しているそうです。参りました・・・。2ヶ月が経過して保存療法で痛みを押さえて来ましたが、リハビリ開始しました。

Kemi1_20211012095901

2ヶ月振りに海に戻って来ました。ホームの検見川浜にてSUP漕ぎます。晴天、弱い南西風、気温25度、快適な検見川浜です。

Kemi11_20211012095901

ご夫婦でSUPを楽しまれている矢木沢倶楽部のSさんにお付き合いいただきました。

Kemi2_20211012095901

Kemi5_20211012095901

まずは防波堤内をゆっくり漕ぎます。腰痛は大丈夫な感じです。

Kemi3_20211012095901

少しだけ沖出しして8番ブイへ。小魚が沢山逃げてナブラが出来ています。海面下には大型の魚がいますね。

Kemi31

Kemi4_20211012095901

2時間ほど漕いで本日は終了です。まだ無理は出来ませんね。海の上は良いのですが、SUPを浜まで運ぶのに難儀します。重い物を持つと腰に負担が掛かり、痛みがあります。

Kemi6_20211012095901

Kemi8_20211012095901

撤収後は涼しい風が吹く駐車場の木陰でランチタイムしました。これからも少しづつリハビリSUP漕ぎたいと思います。

 

| | コメント (0)

守谷2021/7/3

いつもの第2波道場に7時現着。天気は晴れ、気温25度、南風が吹いています。サイズは膝くらいですが、波数が多いです。

Moriya1_20210714204701

リーフポイントは割れていませんので正面に入ります。サーファーさんいません。貸し切りです。

Moriya2_20210714204701

風波ですが、何とかテイクオフできます。直線番長で岸まで乗れました。

Moriya3_20210714204701

段々と南風が強くなり、沖はウサギが跳び始めました。サーファーさんも増えて来ましたので、ポイントブレイクから外れてテイクオフします。何本か乗れたので満足、撤収します。

Moriya4_20210714204701

Moriya5_20210714204701 

撤収時はかなり南風が強く吹いていました。大好きな刺身を買って帰ります。

 

| | コメント (0)

守谷2021/6/24

いつもの第2波道場は曇り、気温22度、弱い北風、大潮のドン引き、小波です。予報では1.5mでしたが、外れました(笑)

Moriya1_20210625101501

Moriya2_20210625101501

いつもの鳥居前に入ります。引き一杯が10時過ぎです。

Moriya3_20210625101501

Moriya4_20210625101501

いつものリーフポイントは浅すぎて危ないので離れた場所で波待ちしますが、なかなか乗れません。アウトの岩場でブレイクする波を狙います。何とか少しだけ乗れます。

Moriya5_20210625101601

時間が経過すると大潮のドン引きで鳥居まで歩いて行けるようになりました。6月の大潮は特に引きます。波乗り出来ません(笑)

Moriya6_20210625101501

中央に戻って、小波で直線番長乗り(笑)

Moriya7_20210625101501

Moriya8_20210625101501

撤収してカネマサ食堂で大好きな漬け丼ランチを食べました。

 

| | コメント (0)

守谷2021/6/18

いつもの第2波道場は晴れ、気温25度、北東風、ウネリは弱いです。予報では波高1.5mでしたが、波ありません(笑)

Moriya1_20210619112001

浮かべるだけで丸儲けなので出撃します。もちろん貸し切りの浜です。

Moriya2_20210619112001

Moriya3_20210619112001

いつもの鳥居前リーフで波待ちします。たまのセットで膝から良くてモモ。何とかテイクオフが出来るレベルです。何本か岸まで乗れました。

Moriya4_20210619112001

東風が強くなり、撤収します。上陸する時に調子に乗ってインサイドから岸まで乗ってしまい、砂浜にゴロゴロ。全身砂まみれ(笑)

Moriya5_20210619112001

Moriya6_20210619112001

帰路はカネマサ食堂で大好きな漬け丼ランチを食べて、刺身を買って帰ります。

 

| | コメント (0)

守谷2021/6/10

いつもの第2波道場は快晴、気温25度、弱い南風、波はありません(笑)

Moriya1_20210613132001

Moriya2_20210613132001

大潮で引いています。いつもの鳥居前は島まで歩いて行けます。リーフポイントは深さが踝くらいしかありません。波乗りは出来ないですね。

Moriya3_20210613132001

Moriya4_20210613132001

中央に戻って、インサイドの膝くらいの波で上陸覚悟のテイクオフ。直線番長ですが、岸まで乗れて上陸しました(笑)

Moriya5_20210613132001

撤収してカネマサ食堂で大好きなな漬け丼ランチを食べました。天気も良くて浮かべるだけで丸儲けです。

Moriya6_20210613132001

Moriya7_20210613132001

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧